オンラインカジノとは、名前のとおりインターネットを活用することでオンラインで遊べるカジノ(ギャンブル)です。
カジノに行かなくても、自宅にいながらパソコンやスマホを使ってカジノを楽しむことができます。
スマートフォンにも対応しているので、通勤中の電車の中や出先のカフェなど、どんな場所にいても遊べるのが魅力ですね。
さらに、実際のカジノにいるかのように遊べるライブカジノなど種類も豊富でクオリティはかなり高いです。
オンラインカジノは怪しくないのか
オンラインカジノを実際にプレイしたことがなければインターネットを使ったギャンブルは怪しそうに感じるかもしれません。
インチキやイカサマなどが怖いですよね。
しかし、オンラインカジノとはいえ、最近は悪質な運営がなされていないか監査機関なども入っている場合が多いです。
まっとうに運営されてるオンラインカジノなら、政府が発行する「ライセンス」を導入していて、運営機関も上場企業だったり世界的に有名なブランドも参入しています。
そのため、ライセンスなどの判断基準を満たしているところで遊べば、まず問題は起きないと言えるでしょう。
ただ、現在2000を超えるオンラインカジノの運営企業が存在すると言われており、中には不正を行っていたり、悪質で信頼性の低いカジノもあると思います。
そのため、オンラインカジノ自体に危険はないですが、「どのカジノで遊ぶか」は気をつけないといけません。
当サイトで紹介するオンラインカジノは、しっかりしたライセンスを取得していて、私自身が実際に遊んでいるカジノだけなので、安心してくださいね。
どのオンラインカジノがおすすめなのかも、さまざまな視点から紹介していきますので、参考にしていただければと思います。
オンラインカジノ運営の仕組みとは
オンラインカジノ運営の仕組みですが、先ほども少し触れたように、オンラインカジノの運営企業はライセンス発行国からライセンスを取得していて、その発行国内にオンラインカジノを運営するサーバーが置かれます。
そして、そのサーバーを使ってオンラインカジノのソフトウェア会社と契約し、料金を払いつつカジノサイトを運営しているわけです。
ソフトウェア会社やオンラインカジノ運営企業はライセンス取得に限らず、オンラインカジノ業界を健全化する目的の第三者機関である「イーコグラ(eCOGRA)」の監査をクリアすることで公平性を担保しています。
(「イーコグラ(eCOGRA)」の正式名称は「eCommerce and Online Gaming Regulation and Assurance」)
このように、イカサマなどが行われず安心して遊べるように運営の仕組みが決定付けられています。